SWELLを使用して、サイト型のページになっています。ここを押してホームから入っていただくとわかりやすいかと思います。

多肉植物の植え替えをやりました

こんにちは、ちゃこっちです。

朝のうちは、少しお日様が見えていましたが、今、少し雨が降りそうな雲が出てきました。

実は昨日、天気が良かったので、多肉植物の植え替えなどをやりました。

目次

多肉植物の植え替え

私が持っている多肉植物です。

自作の棚に置いています。

棚の作り方は、私のYouTubeで紹介しています。

先日購入した七福神とか、まだ、買ったままのポットに入っていたので、植え替えました。

植え替えの時に、実は、ブルーミニマを、鉢ごと倒すというハプニングがありました。

ちゃこっち

ショック!!!

ちょうど植え替えようとしていた所だったので、まあ、良かったといえばですが・・・・。

ぎゃ〜〜〜と、叫んでしまいました。😱

そっと、新しい鉢へ植えてあげました。

その時に購入したクリスタルローズは、新しい鉢がないので、まだそのままの状態です。

早く鉢を買って、植え替えてあげないとね。

ちゃこっち

元気に育ってね

以前から育てていた紫麗殿は、、徒長していたので、植え替えました。

植え替えの時に出た葉っぱは、葉挿しとして、育てたいと思います。

多肉植物の植え替え方法

今回写真を撮っていなかったのです😭すみません・・・

私のYouTubeで、植え替えをやっています。

この動画では、多肉植物・サボテンの土を使用していますが、

最近では、この土に、排水性を高めるため、鹿沼土の細粒を混ぜています。

園芸店などで、苗を購入してきた場合、ポリポットに入っている場合が多いです。

生産者さんの考えた土で、育てられているとは思いますが、

私は、根っこの状態を見ることも兼ねて、新しい土に植え替えをしています。

もし、土が良い状態だったら、植え替えしなくても良いとは思います。

今回、購入してきた新しい苗は、普通に植え替えて、

家にあった、徒長した多肉さんを、胴切りをして、仕立て直しました。

その時に出た葉っぱは、葉挿しに使います。

鉢底に、ネットを置いて、鉢底石を鉢の底が見えないくらい敷き、土を入れます。

土は、鉢の上まで入れます。

そこに、多肉を植えていきます。

植え替えが終わったら、鉢底から水が出るまで、水を上げます。

最初、茶色い水が出ます。綺麗な水が出るまで、水を上げます。

植え替え直後は、株が傷んでいることもあるので、明るい日陰で管理します。

その後、1週間くらいしたら、だんだんと日向に戻します。

元気に育っている多肉さんたち

水蜜桃は、ぎゅっと葉っぱが閉まってきて、可愛らしくなってきました。

ムーンストーンも、一時は、広がっちゃって心配しましたが、綺麗な姿になってきました。

ちゃこっち

良かった

まとめ

多肉植物を育て始めてまだ、日が浅いですが、かわいいフォルムに惹かれまくっています。

ちゃんと面倒みないと枯れてしまったり・・・。

とても、素直です。そんなところも大好きです。

これからも、いろんな多肉植物を育てていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

にほんブログ村に参加しています

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ちゃこっちブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング

当ブログで使用しています

WordPressテーマ・SWELL

とても使いやすいテーマです。
カスタマイズが簡単にできます。
記事投稿が時短できます

レンタルサーバー・ConoHa

WEB速度NO1です。

管理画面が使いやすいです。

ドメインが無料でついてきます。

___________________________

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次