SWELLを使用して、サイト型のページになっています。ここを押してホームから入っていただくとわかりやすいかと思います。

アボカドを水耕栽培で育てました。初心者でも簡単・インテリアにも

こんにちは、ちゃこっち です。

今朝も寒いですね。

昨日、クリスマスローズを移動させて、よかったと思います。

鉢植えにしたので、乾燥に注意して、観察してあげたいと思います。

左が昨日の写真です。中央と右が今日の写真です。

少し、元気になってきたかな?頑張ってほしいです。

さて、突然ですが、この木はなんでしょう?

正解は・・・

ちゃこっち

アボカドでした。

風が吹くとカサカサ音がします。庭の真ん中で、カサカサ言っているこの木ですが、11月までは姿が違います。

こんなに、青々としていました。新芽も出てきて、

ちゃこっち

アボカド🥑、実がなったら楽しいね

なんて、言っていたのですが、この寒波でやられてしまったようです。

見る影もなく、カサカサしております。

でもね。幹は、しっかりしているんですよ。

このアボカドさん、私たちが食べた種を、水栽培で大きくして、庭に植えたものです。

こんな感じ。

食べ終わった種に、爪楊枝を3本刺して、水を入れた入れ物に置いておきます。

ガラスの瓶は、ジャムの空き瓶を再利用しました。

種の下が三分の一くらい、水に触れるようにして、毎日水を変えてあげます。

毎日かまってあげてると、愛着が湧いてきます。

何ヶ月も変わらないのですが、しばらくすると、パカって上が空いてきて、根っこも伸びてきて、芽が出てきます。

芽が出た時の感動!!!

ちゃこっち

嬉しかったです。

庭に、根っこの部分を植えてあげると・・・。

一年ぐらいすると立派な木になってきます。

我が家のアボカドさん、葉っぱは枯れてカサカサしてますが、茎の部分がしっかりしているので、このまま様子を見ようと思います。

ちなみに、アボカドさん。一つの木を植えたのでは実がならないらしいです。

しかも、国産のアボカドでは、とても厳しいらしい・・・。

夏場は、青々した葉っぱがとても綺麗なので、また、元気になってほしいな。

隣にもう一本、アボカドがあったんですが、こちらは早くに枯れてしまいました。

アボカドは、メキシコが原産地です。

通常は、3〜9メートル!!!

大きくなると、高さ、18mにもなるそうです。

やばいじゃん。

ちゃこっち

賃貸住宅には、栽培不可能だわ

まあ、メキシコの話ですけどね。

日本では、そんなに大きくならないようですが、気候の影響かな。

気温が違いますね。

実を楽しむことはできないようですが、観賞用に育ててみるのも、面白いと思います。

ちゃこっち

アボカドの木を、ご紹介しました

目次

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

にほんブログ村に参加しています

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ちゃこっちブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング

当ブログで使用しています

WordPressテーマ・SWELL

とても使いやすいテーマです。
カスタマイズが簡単にできます。
記事投稿が時短できます

レンタルサーバー・ConoHa

WEB速度NO1です。

管理画面が使いやすいです。

ドメインが無料でついてきます。

___________________________

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次